top of page

アーカイブ



固定費の削減とまとまった資金の確保を同時に行う方法
資金繰りが苦しい時に思いつく方法は、個人のお金を会社に貸し付けることや銀行から借り入れをするなどの資金を調達することと、役員報酬を下げることや設備投資を減らすなど出ていくお金を減らすことの両面からの方法があると思います。...
2023年度「愛知県新型コロナウイルス感染症対策新サービス創出支援事業費補助金」
2023年度「愛知県新型コロナウイルス感染症対策新サービス創出支援事業費補助金」の公募が2023年5月10日から始まりました。 愛知県内において実施する、新型コロナウイルス感染症の社会経済への影響に対応するための新サービス・新製品(商品)の開発及び販路拡大に係る経費が補助対...

事実婚について
役所に正式に婚姻届を出さずに、いわゆる「事実婚」を選ぶ人が増加している。内閣府の調査によると、法律上の夫婦ではないが実態は夫婦共同生活をしている人は3%程。姓を変えたくない、入籍のメリットを感じられない、経済的な不安などが主な理由として挙げられている。法律上の家族となれば税...
どうなるインボイス制度?
東京商工リサーチは1月16日に、 国税庁の適格請求書発行事業者サイトの 公表データを基に独自に分析した、 2022年12月末時点のインボイス登録件数を発表しました。 内容は次の通り。 法人個人合わせた登録件数 → 約200万件 法人個人合わせた登録率 → 51.5%...
事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用事業) 4次公募
事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用事業・令和3年度補正予算)の4次公募が昨年末(2022年12月末) から始まっています。 今年(2023年)の10月17日までに契約や発注をして支払った専門家等への費用が対象になりますので、...
コロナ借換保証制度1月10日スタート!
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により 経営状況が悪化した事業者に対して、 実質無利子・無担保・据置期間最大5年の いわゆる「ゼロゼロ融資」が実施されていました。 (昨年9月末で終了) 中小企業庁の発表によると、 昨年6月末時点で約234万件、42兆円の融資実績です。...
【税制改正】贈与税と相続税
12月16日に令和5年度の税制改正大綱が発表されました。 今回の一番の注目点は、 皆さんにとってもなじみ深い、 贈与税と相続税の一体の改正です。 令和2年から議題に上がり、 令和3年度、令和4年度の税制改正大綱に記載はあるものの、 これまで何も動きがなかったのですが、...
インボイス制度導入について
来年10月に始まるインボイス制度をめぐり、 与党の税制調査会は小規模事業者などの 税負担を軽減する措置について検討に入っています。 その具体策を議論し、年末の税制改正大綱に盛り込む方針です。 *********** 負担軽減措置の内容は? *********** ① ...
電子帳簿保存法再延長か?
************ 電子帳簿保存法再延長か? ************ 今月7日、NHKが 「取り引き書類 電子保存義務化 与党税調 猶予延長議論の見通し」 というニュースを報じました。 令和4年12月に発表される税制改正大綱に 猶予期間の更なる延長を載せるかを...
bottom of page